メインビジュアル

心臓部のエンジンを載せ 車に命を吹き込む

藤沢工場 車両組立職場

2019年入社

作業中の手元

SCROLL

矢印のアイコン

いすゞ高工の1年間で
技能の土台と仲間をつくる

─志望動機を教えてください

高校の職場体験で、いすゞ自動車高等工業学校を知ったのが入社のきっかけです。自動車製造科で3級ジーゼル自動車整備士の資格取得を目標に学び、工場で3か月間の生産実習も経験しました。1年間、給料をいただきながら勉強した後で現場配属となるので、職場にスムーズに馴染むことができます。クラスメートが職場の同期となるので横のつながりが強く、よく連絡を取り合って悩みを相談したり休日に会ったりしています。

先輩社員が作業中の様子

共同作業で慎重にエンジン搭載

─仕事内容を教えてください

小型トラックエルフの組み立てラインで、主にエンジン搭載を担当しています。3人の共同作業で、大きなエンジンをクレーンで吊り上げ、声をかけながらタイミングをはかって位置を調整し、フレームに合わせて正確に降ろします。搭載したら、ハンドブレーキのケーブル接続、ハンドル操作に必要なステアリングユニットの組み付け、ブラケットという金具の組み付けなどを行います。エンジンはトラックの心臓部なので、一瞬も気が抜けません。

先輩社員の作業中の様子

若いキャプテンとして
明るいチームづくりを目指す

─どんなところにやりがいを感じますか?

エンジン搭載に関わることができるのは限られた社員だけなので、担当に任命されたこと自体が自信につながります。その上、2023年1月にキャプテンに任命され、こんなに早く任せてもらえるとは思ってもいませんでした。キャプテンとして工程全体に目を配り、チーム員と明るく会話をしながら作業しやすい環境づくりを心がけています。エルフはいすゞの主力車種。自分の作った車が毎日街中を走っているのは、とても誇らしいです。

先輩社員の作業中の様子
先輩社員が休日を過ごしている様子

休日の過ごし方

車が好きなので、毎週末にドライブをしています。近場なら江ノ島や三浦半島など海岸沿いのドライブコースが多く、最近は県外へ足を伸ばすことも増えました。走るだけでなく、車の手入れや洗車も大きな楽しみです。

ISUZU
魅 力

みんな明るく和気あいあいとした雰囲気の職場です。上司や先輩がやさしくて、どんなことでも相談に乗ってくれますし、プライベートなことも気軽に話すことができます。私もそれを見習って、後輩にやさしく明るく接しています。

職場の雰囲気が明るいところ