
福利厚生
SCROLL
いすゞの働きやすさ
年間休日
121日
平均年齢
40.2歳
月間平均残業時間
18.4時間
勤続年数
21.7年
平均有給休暇取得日数
(2022年度実績)
(2022年度実績)
17.9日
育児休職取得数
86人
育児休職取得者の
復職率(2022年度)
復職率(2022年度)
100%
採用実績
127人
2021年入社
120人
2022年入社
98人
2023年入社
地方出身者割合
(関東を除く)
(関東を除く)
50%
※2023年3月現在の数値です。
制度紹介
ワークライフバランスの推進
性別を問わず誰もが、やりがいや充実感を持ちながら仕事をし、同時に、子育てや介護などの時間を持てるようになり、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を図れることが、持続的な社会や企業の発展に欠かせません。そのため、時間外労働の削減や年次有給休暇の取得促進を進めるとともに、「育児休職」「介護休職」「ボランティア休職」などの各種休暇制度に加え、短時間勤務制度などを設けています。
寮・社宅
遠隔の地域からいすゞの社員となってくれる方のため、職場から近いところに寮を用意しています。寮の徒歩圏内にはスーパーマーケットがあり、また一部寮内には売店があるので、食事の心配もありません。またご結婚された方へは社宅もあります。低価格で住居が確保できることは頑張って仕事に励む人には大きな魅力です。
食堂
各工場に食堂、社内コンビニまたは売店を完備しており、食堂では栄養士が監修したボリューム満点のメニューが豊富です。不定期で開催される特別メニューや食堂アプリによりいつでもメニューが確認できるところも魅力です。
出産・育児支援制度
- 育児休職制度
- 配偶者出産休暇
- 子供の看護休暇
- 短時間勤務制度
- 在宅勤務
介護休職制度
- 介護休職制度
- 介護のための介護休暇
- 短時間勤務制度
- 在宅勤務
その他
- 施設
- 食堂・休憩室・更衣室・喫茶コーナー スポーツセンター、保養所、契約旅館
- サービス
- ベネフィット・ステーション(多様化したライフスタイルの支援を目的とした割引サービスです。)
- 食事
- 食事補助制度
- 購買
- 売店・展示販売・斡旋販売
- 乗用車・住宅
-
紹介販売制度(購入)・いすゞパーソナルローン、
住宅資金援助制度(いすゞマイホームローン) - 被服
- 作業着・安全靴購入補助制度
- 慶弔
- いすゞ自動車福祉ファンド
- 一般貸付
- 災害時・費用困窮時の貸付
- 各種保険
-
・グループ保険・がん保険
・介護保険・長期障害所得補償保険
・団体傷害保険・自動車保険
・ゴルファー保険 他 - 年金
- 確定拠出年金
- 資産形成
- 従業員持ち株会