
技術のISUZU
SCROLL
技能×技術
ものづくりを担う人の手が持つ技能とディーゼルエンジンを中心としたパワートレイン技術。これらを融合させることで、いすゞは世界の舞台でプロフェッショナルとして評価され続けています。“技術のISUZU”と呼ばれる理由がここにあります。

技能
いすゞが世界でプロフェッショナルとして評価され続けるためには、人を育てていくことが重要です。人材を「人財」と捉える育成体系と技能五輪全国大会への挑戦によって、プロフェッショナルな技能職へと成長を促していきます。
育成体系(キャリアステップ)
技能職の職能等級はTS1〜TS4、TX1〜TX4の8等級あり、技能の向上によってステップアップできる仕組みとなっています。リーダーシップを発揮して、マネジメントとして活躍したり、より技能を高めてスペシャリストとして活躍できる場があります。

※イラストを横にスクロールすると、その他の項目も確認できます。
技能五輪全国大会
「技能五輪全国大会」とは都道府県ごとに選抜された原則23歳以下の技能者が、各職種で技能レベルの日本一を競う全国大会。毎年秋ごろに開催され、技能者が腕を競い合い、交流を深める場となっています。いすゞは積極的に参加し、2012年から11年連続入賞を果たしています。
年 | 大会名 | 入賞 | 職種 |
---|---|---|---|
2023年 |
第61回 技能五輪 全国大会 |
銀賞 | 自動車鈑金 |
敢闘賞 | 機械組立て | ||
2022年 | 第60回 技能五輪 全国大会 |
敢闘賞 | 機械組立て |
敢闘賞 | 旋盤 | ||
2021年 | 第59回 技能五輪 全国大会 |
銅賞 | 機械組立て |
敢闘賞 | 機械組立て | ||
銅賞 | 旋盤 |
技術
いすゞは、そのすぐれた技術と高いポテンシャルをバックボーンに、世界トップクラスのディーゼルエンジンメーカーとして、またパワートレインメーカーとしてグローバルに躍進を続けています。

パワートレイン技術
最先端の環境性能と経済性能をすべてのお客さまへお届けするために、パワートレインは常に実際の使用状況を詳細に把握した上で、使いやすさや「実燃費」の向上に取り組んでいます。また、いすゞのエンジンを搭載した産業用車両・船舶・農業用機械は、世界各地で活躍しています。

クリーンディーゼル技術
いすゞの先進技術の一つである排ガス、燃費性能を極限まで高めたスーパークリーンディーゼル技術は、世界トップレベルです。さらに、EVの開発はもとより、CNGやLNGをはじめとする天然ガスにも注力しており、ディーゼルエンジンには更なる高効率クリーンディーゼルを追求しています。
