技能五輪とは?

  1. ホーム
  2. 技能五輪
  3. 技能五輪とは

技能五輪の概要

日本全国の若き技能者が技能を競う技能競技大会

次代を担う青年技能者に努力目標を与えるとともに、大会開催地域の子供たちに優れた技能に身近にふれる機会を提供するなど、技能の重要性、必要性、可能性をアピールし、技能尊重機運の醸成を図ることを目的に開催されています。また、全国大会の優勝者は、日本代表として、国際大会に出場することができます。

教育方針

いすゞ高工の技能五輪に向けた理念と活動方針

理念

優れた発想と培った分析的思考で「現場の改善・発展」「生産性・品質の向上」に貢献する

活動方針

日本一のチームとなって金メダルを目指し取り組むことで成長し、いすゞモノづくりのトップランナーになる

3つの出場種目

  • 機械組立て職種

    図面をもとに、支給される機械加工された9つの部品をヤスリを使って高精度に仕上げ加工し、組立て調整を行いスムーズな自動動作が出来るようにする職種です。要求される精度は0.001mmです。

  • 旋盤職種

    図面をもとに、会場で支給される5種類の材料をマニュアルの旋盤いわゆる汎用旋盤を使って切削加工し、それを組み立てて可動出来るようにします。要求される精度は0.002mmです。

  • 自動車板金職種

    与えられた一枚の鉄板から自動車車体をモデルとした複雑な曲面形状の製品を手加工により成形し、溶接により組み立てます。
    7時間の競技の中で、7万発ほど叩きます。

これまでの実績

2012年から12年連続で入賞しています

氏名 出身県 職種 受賞歴
第62回技能五輪全国大会(2024年)
川那子 大輝 栃木県 自動車板金 金賞
大橋 歩 栃木県 機械組立て 銀賞
第61回技能五輪全国大会(2023年)
井島 悠晴 熊本県 自動車板金 銀賞
大月 誠也 神奈川県 機械組立て 敢闘賞
第60回技能五輪全国大会(2022年)
大月 誠也 熊本県 機械組立て 敢闘賞
檜山 倫 神奈川県 旋盤 敢闘賞
第59回技能五輪全国大会(2021年)
中野 翔音 宮崎県 機械組立て 銅賞
中島 靖浩 長崎県 機械組立て 敢闘賞
大胡田 珠侑 神奈川県 旋盤 銅賞
第58回技能五輪全国大会(2020年)
村井 聖也 神奈川県 機械組立て 銀賞
中野 翔音 宮崎県 機械組立て 敢闘賞
箱﨑 充 北海道 自動車板金 銅賞
真壁 空翔 宮城県 自動車板金 敢闘賞
第57回技能五輪全国大会(2019年)
菅井 奏太 山形県 自動車板金 銀賞
箱﨑  充 北海道 自動車板金 敢闘賞
村井 聖也 神奈川県 機械組立て 敢闘賞
小室 太誠 神奈川県 旋盤 敢闘賞