INTERVIEW

INTERVIEW
INTERVIEW

林 一平Ippei Hayashi

事務〈原価管理〉経理部藤沢経理グループ
2015年入社

PROFILE

大学では、会計専門職大学院で会計について学ぶ。特に原価管理について興味を持ったことから、メーカーを中心に就職活動を行う。中でもISUZUは、工場に密接した環境で工場経理を行えることに魅力を感じ、トラックという身近に目にする商品のモノづくりに携わる魅力も相まって入社を決める。

私の仕事

数字化することで、
経営判断に有益な情報を提供する

経理部原価管理グループは、ISUZUの製造品すべてのコスト計算を行い、コスト低減や経営判断に関わる重要数字を取り扱っています。私は、担当する工場決算の取りまとめにも携わり、上場企業として正確な情報開示をしていく責任を担い仕事に臨んでいます。この仕事は、単に結果を数字化するのではなく、数字から見えるさまざまな状況を把握し、仮説を立て、担当者にヒアリングしていくことで、改善へと繋げていくミッションも担っています。企業という生き物を数字の面から見ることで、経営判断に有益な情報を提供しています。

  • 私の熱量

    既存の枠組みにとらわれることなく
    視野を広げる

    数字からは、さまざまな情報が得られます。中でも結果として見える販売台数や売上などに触れ、日本だけでなく世界中でISUZUの車が活躍していることを実感でき、また、自分が算出した数字によってコスト低減に寄与できていることに触れるとやりがいを感じます。これからもっと結果を追求していくためにも、社内の原価管理領域にとどまらず、他社との情報交換を行い、あるべき原価管理の姿を模索し続けています。

  • 私の挑戦

    コミュニケーションすることで、
    得られた成長

    正確な数字を算出するためには、上がってきた資料だけでなく、現場へのヒアリングも重要です。以前、新規車型のコスト情報を正確に集計するために関係部署にヒアリングを行うことがありました。関係者と顔を突き合わせ会話することで、上がってきた数字の持つ意味や背景まで理解し語り合うことができ、互いの納得感も高まった経験になったと思います。この行動によって得たつながりは、以降の仕事の財産となり、また、妥協することなく、コスト改善のための施策をプレゼンできたことで、スキルの向上にもつながったと感じます。

私の成長

活気ある組織の支えのもと、
自身の成長に向き合える

原価管理グループは、平均年齢が28歳と若く活気がある組織です。また、同年代が多いため気軽に業務について相談できる環境であることから、自身の成長にも繋がっていると感じます。こうした切磋琢磨し合えるチームというバックグラウンドのもとで、生産、購買、企画等の間に入り情報収集に集中することで、調整能力やコミュニケーション能力が身についたと感じます。また、膨大な数字をただの数字としてみるのではなく、その数字の背景にある情報などに着目し、変化に気づく感性を養うことができると実感しています。

1日のスケジュール

8:15出社

メール確認
To Do 整理

9:00打ち合わせ

グループ内での課題共有

10:00製造原価チェック

車両一台当たりの製造原価が適正かチェック

12:30昼食

社員食堂で同期と

13:30売上原価の集計

月別、仕向け別の売上原価金額の集計を行い、グループリーダーへ報告

15:00在庫報告

各製造部からの在庫報告金額をまとめ分析を行う

16:00コスト情報提供

関係部署からのコストの問い合わせへの回答

17:00退社

INTERVIEW
  • BACK
  • INDEX
pagetop